2009.2.21−22 雪洞山行(谷川岳登山指導所近辺)

【日 程】2009年2月21,22日
【コース】2/21:水上→(バス)→谷川岳ロープウェイ駅(ベースプラザ)→ヘアピンカーブ
     2/22:ヘアピンカーブ⇔西黒尾根1000m付近→谷川岳ロープウェイ駅(ベースプラザ)→(バス)→水上
【メンバ】SI、Yuki、和名倉山の住人、Liv7、pitagon、M24、K◇、BBR(記)
【天 気】2月21日:雪、22日:快晴
【報 告】
2月21日(土)
1.入山口までの移動
  9:50に水上(バス停)に集合。関越交通バスの運転手から谷川岳ロープウェイが
  悪天候により運休中であることを告げられる。運転再開はいつになるか分からないが、
  ひとまずロープウェイ乗り場までバスで向かうことにする。

2.水上(バス停)9:55発

3.谷川岳ロープウェイ駅(ベースプラザ)10:15着/11:20発
  ・悪天候のため、ロープウェイの運転再開のメドたたず。ベースプラザにて待機。
  ・M24さん、和名倉山の住人さんがベースプラザ周辺で雪洞の掘れる場所を下見に行く。
  ・M24さんからの情報で、登山指導センター裏が掘れそうとのこと。出発する。

4.ヘアピンカーブ11:50着

5.雪洞掘り開始11:50-(休憩14:00-14:15)-完成15:20-ティータイム-夕飯
  ・雪洞の特徴:例年と比べて、雪が少ないうえに、新雪の層が厚く、雪がしまっていないため、
   今までにないほど雪を盛って踏み固めた。新人パワー活躍。
   天井は最も高いところで180cmくらいあり、過ごしやすかった。
   掘る向きが逆、つまり山側から谷側に向かって掘った。
  ・SIさんから、雪洞掘りのテクニックを伝授される。作業効率Up!
   (雪を固める→雪ノコでブロック状に切る→排出 など)
  ・夕飯前にM24さんからチーズフォンデュの差し入れ。フランスパンとソーセージで食べる。美味しい!
  ・夕飯はちゃんこ鍋。手羽先に苦戦しつつも、餅と野菜の一部を除いて完食。
   この餅に翌朝、悲劇が訪れるとは誰がこの時点で予期できたであろうか。。。
  ・ツェルトを被り、談話。

6.就寝20:15

2月22日(日)
1.起床 5:00
  ・雪がしまり、雪洞の天井が160cm弱まで低くなっていた。
  ・ちゃんこスープベースでうどん、餅以外は完食
  ・昨日とはうってかわって、晴天。青空に白い雪山が美しい。
  ・西黒尾根へ、ラッセル訓練開始。

2.出発 7:30
  ・Yukiさんの指導のもと、2,3分おきに先頭を交代しながら進む。
  (急斜面では先ず膝で雪を踏み固めてから足を置く。足の運び方も重要。)
  ・慣れない動きに悪戦苦闘、息があがる。

3.鉄塔 8:30着/8:40発
  ・白毛門がよく見える。SIさんとはここでお別れ。

4.1000m付近 9:00着/9:50発
  ・ホットレモンとコーヒー、お菓子で休憩。
  ・ワカンは、上りよりも下りが難しい。転倒、つんのめりに注意しながら下る。

5.雪洞 10:30着/10:45発
  ・無事、雪洞に帰着。
  ・残しておいた荷物がカラスに荒らされていた。餅2袋がその場で食べられ、残った餅も
   持ちされていた。。。(パックされており、匂いは出ないはずなのに、なぜ分かったのか!?)
   カラスの知能の高さにあらためて驚かされた。

6.谷川岳ロープウェイ(ベースプラザ)10:50着/11:00発

7.JR水上駅にて
  ・徒歩10分ほど離れた温泉に行く。駅に戻る途中、山岳資料館に立ち寄る。
  ・駅前のそば屋で昼食をとる。


東京は快晴、水上は吹雪                 登山指導所先のヘアピンカーブの吹き溜まりに掘る

銀マットで壁を作り雪を上に積む。赤い線から上の1m以上は積上げ、上を踏んで固めた。

少しスコップが縦に振れるようになる。     左右の穴を中で貫通させたところ
中で立てる位の大きな雪洞が横河流
翌朝は快晴、出発前の準備中

鉄塔で1本。奥の谷は湯檜曽川、下に土合駅が見えた。