2009.7.27−29 光岳−加加森山−池口岳

【日 程】7/27:新宿−(高速バス)−飯田−(JR)−平岡−(遠山タクシー)−便ヶ島
     7/28:便ヶ島−光小屋
     7/29:光小屋−和田(かぐらの湯)
【コース】便ヶ島3:56−易老渡4:30−易老岳−三吉平11:56〜12:30−静高平13:42−光小屋14:04
     4:45−光岳5:08−加加森山8:20−池口岳北峰10:53−池口南峰11:38(往復)−池口北峰12:26
     −黒薙−1837.5m15:43−登山口17:30−かぐらの湯19:31
【メンバ】和名倉山の住人(単独)
【天 気】7/28:午前中は曇り時々晴れ、午後から雨、7/29朝から雨
【報 告】
 もう15,6年前、逆コースで池口の手前で1泊し、光まで来た時はへとへとになって、畑薙へ下山しましたが、今回は光から逆に和田へ下る事にした。
 pitagonさん達 若手が、夏合宿として、7/25(土)から、さわら島−悪沢−赤石−聖−光−易老渡と廻る計画を立てた。
 私は2日遅れ7/27(月)出発で、光で合流する事としたが、皆さんと合流後、また易老渡へ戻るのもつまらないので、昔歩いた逆コースを取る事にした。

 始めは、池口の尾根の途中に幕営し、7/30に下山して温泉に入ろうと思っていたが、かぐらの湯は木曜日が定休日との事で、急遽、1日で光から和田へ下山する事に変更。光小屋で聞くと、早い人で10時間位との事で、12時間あれば下れるだろうと思っていたが、実際には、池口登山口まで13時間余り、さらにかぐらの湯まで2時間の車道歩きが追加され、最後は、意識朦朧(の直前)で、温泉に滑り込んだ。

===
 新宿7時のバスで飯田へ。駅前のラーメン屋で食事後、飯田線で平岡へ。飯田からと平岡からでは、便ヶ島までのタクシー代が6000円差との事で、少しでも安い平岡からタクシーに乗車。途中の和田は昔と変わらぬ宿場町の様相だった。木沢梨本の先、トンネルの上の道で、日なた地区へ上がり、そこから北又渡のダムまでは下りになる。北又渡の手前が落石で、運転手さんと石をどける。雨続きで相当崩れ易くなっているらしい。

 便ヶ島は、幕営客は私だけとの事で東屋の中にテントを張っても良いよと言われた。夜中は雨が降っていたが、明け方には止み、星空の元、ヘッドランプで出発。午前中は奇跡的に天気が持ってくれて、易老の手前の三角点で、携帯の電源を入れると、pitagonさんCLからのメールが入っていて、本隊は1日遅れで、今日中に光小屋までは来られず、明日、三吉平に幕営予定との事。こちらは予定より1日早く下山する旨の返信をする。

 易老に着くと雨が降り出してきた。この後、雨は本降りになる。下から見ていた時も稜線上は曇っていたので、仕方ないと諦め、三吉平へ下る。本隊が、明日ここへ幕営するかも知れないので、一応水場を確認。昔はすぐ下で汲めたが、今はかなり下がっていて、右側からガレが押し出した先に湧いていた。下り15分、上り15分の距離だ。水場に赤布を付けて戻ると、単独行のおじさんと一緒になった。おじさんは傘をさして余裕で歩いているが、こちらは、既に全身びしょ濡れで、バテバテで、とても追い付けない。

 最後の一登りを喘ぎながら、静高平に登り着くと、おじさんが水を汲んで出発する所だった。私も明日の分も含め5リッター汲んで、小屋へ急ぐ。小屋の天場には、既に先行者のテントがあったので、その隣に幕営。小屋の主人に話しを聞くと、下りで2重山稜のような地形に出るので左よりに進むようアドバイスを受ける。

 雨の中、テントに入り、パンツ一丁になる。着替えはあるが、ここで着てしまっては、後が無くなってしまうので、着替えは温泉に入るまでは死守し、上はフリースを着る。いくらコンロを焚いても、絞れる位に服が濡れていては乾かしようが無いので、諦める。夕食を食べている間に何とかパンツは乾き、これでかろうじて寝られそうだ。

 翌朝、水が滴るような服を着てテントを撤収。隣のテントの人は畑薙へ下山されるとの事。こちらも、今日中に和田の温泉目指し出発。まずは光岳山頂へ。ここでGPS電源ON。光岩手前から右下へ加加森の道標に従って下りはじめる。始めは踏み跡もハッキリしているが、下りが急になると段々判りにくくなるが、外さないように拾って歩く。やがて小屋の主人が言っていた2重山稜に出て左寄りに下る。

 バイケイソウやシダ類の繁茂した斜面では、踏み跡も消えがちだが、間違って下っていないか、時折GPSで確認するも、ちゃんとルートに乗っている。GPSにナビされてではなく、自分が間違っていない事をGPSで確認しながら進んだ。加加森の手前で、雨が一時止んだので、靴下を絞ると、泥水が出てきた。加加森までエアリアでは3時間の所、30分以上余計に掛かって到着。

 エアリアには、加加森から池口までは、コースタイムすら出ていないので、心配したが、光−加加森に比べ、加加森から池口までは、立派な登山道が付いていた。雨の中、景色を見るまでも無く、とにかくひたすら歩く。池口の手前で岩場に突き当たると、左下を巻くようにこれをかわし、その後、天を突くような急登が始まった。こんな急登見た事無いというような急登だ。途中で右手からの急な尾根と合流した所が、池口集落への下山道とのジャンクションになっている。(といってもJPではない。)

 この先、右手のガレ場を過ぎ、再び急登を登ると池口北峰に着く。ザックを置いて、南峰を目指すが、ここが結構バテている身には辛く、45分掛かってしまう。南峰には池口岳の表示板があり、三角点も登山道の足元の笹の中にあった。北峰へ戻ると、既に12時半。ここまで8時間近く掛かってしまっている。この先も5時間のコースタイムより遅れると、日が暮れてしまう。とにかく急ぐしかない。

 途中の2か所の岩場はロープがあり、これを慎重に越え、後はストックを有効に使ってガンガン下る。下りはスピードアップしたので、何とか17:30に池口岳登山口の林道に下りる事ができた。林道に出れば、日が暮れてもヘッドランプで下れるので何とかなるだろう。しかし、この林道がかなり上まで付いているため、この後も2時間林道、車道歩きが続き、19:30かぐらの湯に辿り着いた。

【メ モ】バス(往復) 4,000*2、新京亭チャーシューメン 750、JR(飯田〜平岡) 650、
タクシー(平岡〜便ヶ島) 12,780、天場(便ヶ島) 500、天場(光小屋) 400、かぐらの湯 600、ソースカツ丼 900
南信バス(和田〜飯田) 1,350

【GPS軌跡】garmin eTrex VistaHCx
 7/28:便ヶ島−光小屋
 7/29:光岳−和田かぐらの湯


火炎のようなキノコ?(実際はもっとオレンジ色でした。)

静高平の水場

加加森の三角点
ジャンクション

池口北峰の標石(これは三角点じゃ無い?)

池口南峰の三角点は笹の中